· 

食の価値をつなぐ

庄内で、小麦の生産から乾燥、製粉、製麺・製パンなどの食品加工を経て住民が賞味するという一連の流れが地域のプレイヤーの連携によって始まった。
この流れは単なるサプライチェーンではなく、食のバリューチェーンである。バリューチェーンとは価値をつなぐこと。原料となる作物の美味しさが加工や調理で生かされ、食べる人まで届くことで初めて食の価値がつながる。

カルビーのポテトチップスで言えば、チップに適したジャガイモの品種開発をし、よい土づくりをした畑で高い技術で栽培し、ジャガイモに衝撃を与えず丁寧に収穫した後は、ジャガイモの品質を維持する保管をし、素材を生かす加工を施してポテトチップスに仕上げ、流通の手を借りて消費者の手元に届けることだ。
このような食のバリューチェーンが地消地産という形で地域内で完結すると、その地域の美食革命が始まる。

【住民の評価により、農業と加工・飲食業が共に成長する】

食の価値は、消費者の食に対する感性の進化と共にどんどん改良されていくものである。加工や調理に携わる人々が消費者の要望や期待を積極的に受け止めると改善・改良が始まる。そして加工や調理の専門家たちの要望や期待が生産者を動かすようになると、作物の品質改善、改良が促される。品種改良、品種開発もこれを契機に緒につくことになる。改善・改良は終わりのない持続的な営みである。
さらに地域の人々が地元産であることで愛着を増し、継続的に賞味することで、その地域固有の美味しさ、固有の価値を生み出し、洗練をし続けることになる。
美食革命とはこの地域固有の美味しさ、価値を継続的に産み出すプロセスにほかならない。

【地域住民が動かすときが来た】

庄内では地域産を嗜好するファンが多く、発売する商品は、あっという間に完売すると聞く。活動開始から5年経った庄内スマート・テロワールはいま地域住民が主役となって価値増殖を継続するフェーズの扉を開けたと言えよう。