· 

10月10日オンライン・セミナー開催のお知らせ

農村×エンタメで、ワクワクする山形を! ~ 10/10()夜 若者の躍動するセッションのご案内です!

 

最後に自分の手で「たねを蒔いた」のがいつだったか思い出せない皆さま、日々蒔いている皆さま

元俳優の若者がUターンし、祖父母の農地を受け継ぐって、簡単にできるはずない!とわかる皆さま

農村×エンタメって何? 伝統芸能じゃなくて? と感じてしまう、「昭和」の感性を残している皆さま

 

来たる10月10日(金)19~21時、ZOOMにて、以下のセッションを行います。

一般社団法人 スマート・テロワール協会主催 セミナーシリーズ

『目指そう! 我が町をスマート・テロワールに』

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

伝統野菜の継承から始めた、コトづくり、コミュニティづくり ~ 農村×エンタメで、ワクワクする山形を!

    二ノ戸新太(にのとしんた)氏 [山形市蔵王山麓「にのと農園」代表、活動団体「ざおかぼ」代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

コーディネータは、同協会顧問で山形市副市長の井上貴至と、

同協会理事で()日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介が務めます!

 

来たる10月10日(金)19~21時開催、ZOOMにてオンライン配信

※ その時間はダメ!という方。見逃し配信があります!!まずはお申し込みいただければ、

数日後に、ご登録アドレスへ視聴先URLをご案内します。以降は随時、ご視聴可能です。

後日申込みはできませんので、必ず当日10月10日(金)の終了時間21時までにご登録を!

 ※ ご興味がおありになりそうな方へのご拡散、転送、大歓迎です!

 

■ご参加には、下記のアドレスに空メールを送信ください。■

st1010@nagai-inc.online ← このご案内メールへの返信ではないのでご注意ください)

■折り返し、案内メールが届きます。お待ちしています!■

 

*********************

 

偶数月のゾロメの日開催の、(一社)スマート・テロワール協会のオンラインセッション

『目指そう!我が町をスマート・テロワールに』

25年度第4回を、10月10日(金)19-21時に、ZOOMで開催します。

 

先祖をさかのぼればほぼ農民だった、われわれ日本人。でも先祖代々の田畑の残る人はどのくらい?

親は勤め人で、自分は都会に出て農業未経験。しかし、零細農家の祖父母が高齢引退した機会に、

「祖父母の暮らしを受け継ぎたい。野菜や果物を自分で、無農薬で作って食べる。そして、食べてくれる

人のために流通させる。そんな暮らしを」。そう思ったのが、二ノ戸青年の苦労と幸せの始まりでした。

 

高校までは山形で野球少年。それから米国と東京で俳優修業。舞台に立ち、映画にも出ましたが、

子ども時代の祖父母とのかけがえのない思い出を胸に、無農薬野菜の栽培を志して帰郷してきます。

縁あった農園で修業し、傾斜した祖父母の土地のほかに農地を借り、農機を借り、開墾し、土を作り。

様々な人の手助けを得ながら歩みを進めますが、それは血と汗と苦労の連続でもありました。

にのと農園のInstagram → https://www.instagram.com/ninoto_farm/

 

そんな中で出会った、地元伝統野菜の「蔵王かぼちゃ」。見た目は不格好で、固くて切れないが、味は最高。

しかし生産者は70~80代のお二人だけと、風前の灯でした。この野菜を受け継ぐと、心に決めます。

イノシシ、サル、クマ、カモシカの「獣害四天王」への対処法を模索しつつ、専業農家として船出しました。

以来1年半。周囲の人とつながり続ける二ノ戸さんの行動は、さまざまに広がりを見せています。

 

その一つが、「活動団体・ざおかぼ」。「蔵王かぼちゃを次の世代に残す」を合言葉に、結成されました。

相棒は、山形県内の人と食、人と人とをつなぐムック本「ゴッツォ山形」を発行する、佐藤智也氏。

大人から子どもまでが、蔵王かぼちゃに楽しく関われる「コミュニティ・ざおかぼ」も同時に立ち上げ、

6月の定植体験会、9月の収穫体験会、冬にはかぼちゃ食べ尽くしランチ会と、公開イベントを開催。

地元飲食店が多数参加する11月の「蔵王かぼちゃ祭RE」では、工夫を凝らした料理やスイーツを頂けます。

蔵王かぼちゃを通して地域を盛り上げる活動団体「ざおかぼ」 → https://zaokabo.com/

山形県内の農業・料理・暮らしの物語を綴る「ゴッツツォ山形」 → https://gozzo-y.com/

 

国際ドキュメンタリー映画祭が隔年開催され、ユネスコ創造都市(映画部門)にもなっている山形市。

そんな文化的な活動も盛んな山形市が主催する、親子が創造的に学ぶプログラムPlayQにも、かぼちゃの

被り物の二ノ戸先生が登場。農園で野菜を収穫し、調理をして一緒に食事をする特別授業を開催しました。

「農」をエンタメのように、暮らしの中に植え込む二ノ戸さんの活動は、今後どのように展開するのでしょうか。

PlayQ  → https://gm2025.yamagata-q1.com/contents/001013.php

 

地域ぐるみの農業の新しい形。苦しいことも笑い飛ばして楽しむ農業の形。遠いようで近いかもしれない、

地域と農業の未来を、若さの爆発する二ノ戸さんと仲間たちの今から、楽しく学び、考えませんか?

 

■ご参加には、下記のアドレスに空メールを送信ください。■

st1010@nagai-inc.online ← このご案内メールへの返信ではないのでご注意ください)

■折り返し、案内メールが届きます。お待ちしています!■

 

※ 当メールへのご返信ではありませんので、よくご注意ください!

※ 携帯やスマホからのメールには、事務局からの返信メールが届きません!

  必ず(docomoausoftbank)のついていないアドレスをご使用ください。

※ フリーメール(Gmailyahooメール、等)で構いません。

 

【見逃し配信】

数日後に登録アドレスへ視聴方法をご案内します。以降は随時ご視聴可能です。

ご希望の方は、必ず10月10日(金)21時=終了時間、までにご決済ください。

(なお当日の配信はZOOMのみになります。Youtubeのリアルタイム配信は行いません)。

 

【ご参加費用】

1,000円(税込)

※会員(年会費5,000円)の方は、無料でご視聴可能です。

 入会ご希望の方は、空メールへの返信を読んでお手続きください。