ホーム
スマート・テロワールとは
スマート・テロワールのすすめ
松尾雅彦著『スマート・テロワール』要約
スマート・テロワールの実践者たち
お知らせ
ブログ
お知らせ
松尾雅彦の視点
スマート・テロワール通信
中田康雄の気づき
スマート・テロワール構築活動の現場からの報告
庄内からの報告
山形大学農学部寄付講座成果報告会
庄内スマート・テロワール構築協議会活動
地域住民の地産地消推進活動
月山高原活性化推進活動
食品加工業活性化活動
地域住民広報活動
東信からの報告
北信からの報告
2023年度会員登録のお願い
協会概要
協会のミッション
協会のビジョン
協会のヴァリュー
協会の事業内容
協会の役員
協会の関連団体
協会の連絡先
ホーム
スマート・テロワールとは
スマート・テロワールのすすめ
松尾雅彦著『スマート・テロワール』要約
スマート・テロワールの実践者たち
お知らせ
ブログ
お知らせ
松尾雅彦の視点
スマート・テロワール通信
中田康雄の気づき
スマート・テロワール構築活動の現場からの報告
庄内からの報告
山形大学農学部寄付講座成果報告会
庄内スマート・テロワール構築協議会活動
地域住民の地産地消推進活動
月山高原活性化推進活動
食品加工業活性化活動
地域住民広報活動
東信からの報告
北信からの報告
2023年度会員登録のお願い
協会概要
協会のミッション
協会のビジョン
協会のヴァリュー
協会の事業内容
協会の役員
協会の関連団体
協会の連絡先
ブログ
スマート・テロワール通信
スマート・テロワール通信
スマート・テロワール通信
· 2023/06/29
月山高原の小麦収穫が始まりました
庄内月山高原の小麦収穫が始まりました YBC TVのニュースでこの様子が放送されました https://www.ybc.co.jp/news/?news_id=news11918cf10utryr1qrti 月山高原の耕作放棄地での農地集約が2020年に本格化し、 加えて農地の整備と小麦栽培が2021年から開始され 今年で2回目の収穫が行われました 農地集約は現在30haまで進んでいます
続きを読む
スマート・テロワール通信
· 2023/06/29
松尾雅彦さんのこと
*初出:NPO法人信州まちづくり研究会ブログ(二〇二三年六月二四日)...
続きを読む
スマート・テロワール通信
· 2023/05/22
うどん用小麦の新品種が開発されました
うどん用小麦の新品種の開発が行われ、 再来年の実用化目指して研究が続けられていると、 NHKの「おはよう日本」で紹介されました 紹介された内容は次のurlからご覧ください https://app.box.com/s/ncf4gp2x26a82dljilzpav6utq0rrl6p この新品種開発は香川県農業試験場によって実現されました 香川県では20年以上も前にうどん用小麦の「さぬきの夢」を開発していました...
続きを読む
スマート・テロワール通信
· 2023/04/04
シビック・アグリカルチャーとラテンアメリカ学派が教えること
2021年12月12日のスマート・テロワール協会主催第12回オンライン・セミナーにご登壇いただいた、獨協大学北野収教授からご案内がありましたので共有させていただきます。 「2021年の研究会で藻谷様とお話しした内容のフルバージョンの元原稿が活字になりましたので、お知らせいたします。ご興味ありそうな方に、ご案内いただければ幸いです」。...
続きを読む
スマート・テロワール通信
· 2020/12/29
小麦の美味しさを麺・パンにつなぐ製粉業が参画、庄内
この記事は『農業経営者』2021年1月号に掲載されました。 同誌編集長昆吉則氏のご好意により転載させていただきました。...
続きを読む
スマート・テロワール通信
· 2020/08/20
庄内スマート・テロワールたより
続きを読む
スマート・テロワール通信
· 2020/06/08
長野県の畑輪作実証実験レポート
このレポートは『農業経営者』6月号から、 同誌編集長昆吉則氏のご好意により転載させていただきました。 長野県農政部は、 17年4月から5年間の予定で地域食料自給圏実証実験事業を始め、 今年4年目に入った。 小諸市にある長野県野菜花き試験場の佐久支場では、 畑輪作の実証実験を担当している。...
続きを読む
閉じる